新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
日頃から温かいご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年も社員一丸となり全力を尽くしますので、引き続きご支援いただきますようお願い申し上げます。
2019年も、どうぞよろしくお願いいたします。
有限会社 東央建設 社員一同

企業様から個人のお客様まで、お気軽にお問い合わせください。
042-358-5191 042-358-5192
営業時間 9:00~18:00
明けましておめでとうございます。
日頃から温かいご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年も社員一丸となり全力を尽くしますので、引き続きご支援いただきますようお願い申し上げます。
2019年も、どうぞよろしくお願いいたします。
有限会社 東央建設 社員一同
誠に勝手ながら、弊社は下記期間につきまして休業とさせていただきます。
平成30年12月29日(土)~平成31年1月6日(日)
※1月7日(月)より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
誠にに勝手ながら、弊社は下記期間につきまして夏季休業とさせていただきます。
平成30年8月11日(土)~平成30年8月15日(水)
※8月16日(木)より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番!
いつも当ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
インターネット上での皆様の通信内容や大切な情報を守るため、
当サイトをSSL化いたしました。
より安心してサイトをご覧いただけるようになりました!
皆さまに親しみをもっていただけるようなサイト運営を目指してまいりますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
お気づきの点などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
種類はこちら
8月11日(金)~8月15日(火)は、休業とさせていただきます。
8月16日(水)から通常どおり営業させていただきます。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
杉並区の解体費用の助成金についてご案内します!
杉並区では杉並区空家等対策計画に基づき制定した「杉並区老朽危険空家の除却工事費助成金交付要綱」の規定により、特定空家等の管理不全な空家に対して、除却費用の一部を助成しています。
区内全域(ただし、不燃化特区区域を除く)
特定空家等及び特定空家等に準じるもの(不良住宅)
特定空家等とは、空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)第2条第2項の規定により、杉並区空家等対策協議会で特定空家等と判断された空家です。
特定空家等に準じるもの(不良住宅)とは、区で不良住宅と判定された空家です。
除却工事費の80%(所有者負担20%)
150万円
府中市の解体費用の助成についてご案内します。
府中市であらたに耐震診断で上部構造評点が1.0未満と診断された住宅全部の除却費用を助成する制度が始まりました!
大規模な地震発生への備えとして、木造住宅の耐震診断調査と、この調査に基づく耐震改修などの費用を助成する制度の新規事業として耐震除却費用への助成が開始されたとのことです。
建設業法に基づく建設業の許可のうち、土木工事業許可、建築工事業許可、とび・土工工事業許可、解体工事業許可のいずれかを得た業者又は建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律に基づく登録を受けている業者
不燃化特区の区域内の建築物であって、以下の要件を満たすことが必要です。
●土地の所有権又は建物の所有を目的とする地上権又は賃借権を有する個人
ただし、特別区民税を滞納していないこと
●昭和56年以前の建築物又は区が認定する危険な建築物
※建物を取り壊す前に区の審査・認定が必要ですので、事前に相談が必要です!!
また専門家を派遣する制度があり、不燃化特区内で建替えを検討されている方に対して、
それに伴うお悩みについてのご相談をお受けするために、区が無料で建築士や行政書士等の専門家を派遣してくれるそうです(同一年度に5回まで)。
不燃化特区(不燃化推進特定整備地区)
不燃化特区の区域内の建築物であって、以下の要件を満たすことが必要です。
●耐用年数の3分の2を超過している建築物
●老朽建築物の建替えを行う個人の方(建物所有の有無は問いません)
建替え後の建築物の要件
不燃化特区(不燃化推進特定整備地区)
●弥生町三丁目周辺
●大和町中央通り沿道地区
東京・埼玉・神奈川を中心に、法人のお客様はもちろん、
個人のお客様からも多くのご依頼をいただいております。