東京都西東京市の解体工事 【東京・埼玉・神奈川の解体工事なら東央建設へ】
東京都西東京市の解体工事をご依頼いただいております!!
木造2階建ての建物でしたが、
工事開始から1週間
上屋解体が終わり

木材等を搬出しています。

この後は、基礎の解体にとりかかります!!
引き続き安全第一、近隣の皆様のご迷惑にならないように
作業を進めていきます!!
東京・埼玉・神奈川の解体工事なら東央建設へぜひご相談ください。
お問合せおまちしております!
企業様から個人のお客様まで、お気軽にお問い合わせください。
042-358-5191 042-358-5192
営業時間 9:00~18:00
東京都西東京市の解体工事をご依頼いただいております!!
木造2階建ての建物でしたが、
工事開始から1週間
上屋解体が終わり
木材等を搬出しています。
この後は、基礎の解体にとりかかります!!
引き続き安全第一、近隣の皆様のご迷惑にならないように
作業を進めていきます!!
東京・埼玉・神奈川の解体工事なら東央建設へぜひご相談ください。
お問合せおまちしております!
府中市で人気のスポットといえば、東京競馬場!
東央建設のスタッフにも競馬ファンがおり、よく話題に上がります。
先日行ってきましたので、ご紹介しますね♪
この日開催されていたのは『ヴィクトリアマイル』。
入場券を購入し、いざ!
競馬場と聞くと、初心者や女性には入りづらいイメージがあったのですが、
若いカップルや家族連れも多く、明るく開放的な雰囲気です♪
スタンドに着くと、ちょうど競走馬が入ってくるところでした。
広々としたコース、緑の芝生がとても鮮やかです。
東京競馬場には、競馬を観戦する以外にも、たくさんの施設がそろっています。
フードコートやカフェ、マッサージ店、お土産ショップや日本庭園まで!
同じ府中に、こんなに素晴らしい施設があるなんて!
少し誇らしい気持ちになりました。
競馬初心者の方でも、たっぷり楽しめますよ~!
ゴールデンウィーク真っ只中、府中市ではくらやみ祭りが行われました!
1000年~1300年前より始まったこのお祭りは、
現在では府中市における一大イベントとなっています。
府中駅に着くと、すでに多くの人が!
街全体も、にぎやかな雰囲気に包まれています。
私が行ったのは15時すぎでしたが、
境内では、大太鼓を拝殿前で打ち鳴らす「太鼓送り込み」が行われていました。
2m以上ある大太鼓の上に何人もの人が乗り、豪快な音が響き渡ります。
この後、18時からはお祭り最大の見どころである神輿渡御が始まります!
かつては、街の灯りをすべて消した暗闇の中で行われたため、そのまま「くらやみ祭り」という名がついたとのこと。
日本の文化って良いなあ~、と改めて感じた一日でした。
また1年後をお楽しみに☆
今年も、5月5日(祝日)を中心に4月30日から5月6日まで、
大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」が行われます。
夜に行われる神事を見るために毎年約70万人の人出で賑わいます!
さらに、今年はみこし渡御の巡行路が約400年ぶりに延長されるそうです!!
GWの予定がまだ決まってない方は
ぜひ訪れてみてください☆
東京都中野区の解体工事が始まりました!!
こちらの建物、線路に隣接しているため、工事に入る前から
細かく鉄道会社様と協議をし、万全を期しての開始となりました!!
木くずなど線路に入ってしまったら大事故に繋がる可能性があるので
養生も特に念入りに。
残置物の撤去、処分にとりかかっております。
鉄骨造3階建ての建物で、4週間程の工期を予定しています。
安全第一で作業を進めていきます!!
工事が完了しましたらまた施工事例で紹介いたしますね☆
東京・埼玉・神奈川の解体工事なら東央建設にぜひご相談ください。
お問合せお待ちいたしております!!
先月のプロジェクトをご紹介します。
塾の建て替えに伴う解体工事案件です。
塾の備品一式を寄付頂き、寄付する先を当社で探すというプロジェクトです。椅子・机が約250セット、教卓、ホワイトボード、ロッカー等。殆どが、フィリピンの学校への寄付が決まり、一部は、調布の児童館へと贈られました。
「リユース」の発想で初プロジェクト。まさかフィリピンへ贈ることができるとは思いませんでした。
日本の物は品質がいいので、すごく喜ばれるとのことでした。
時間を作り、現地でどのように使われているか見に行きたいと思います。
寄付を頂いた御施主様、
寄付先を見つけ、現地までの輸送の段取りをして頂いたロータリークラブ会員様、
調布児童館をご紹介いただいた方、
本当にありがとうございました。
今後も社会貢献プロジェクトを継続していきます!!
満開だったさくらも葉桜へと変わり、日に日に暖かさを増している今日この頃。
本日ご紹介するのはこちらです!
“馬場大門のけやき並木”
府中駅前、約560mにわたって続くこの並木は、大國魂神社の参道でもあり、
なんと、国の天然記念物なのです!
平安時代、源頼義・義家父子が戦の勝利を祈願し、平定後にけやきの苗千本を奉植したのが始まりで、
江戸時代、徳川家康によって補植され、現在の形となったそうです。
何気なく通っていましたが…歴史ある通りだったのですね。
府中市の木である“けやき”。
今はまだ芽吹き始めたばかりですが、
これからの季節、さらに青々と、さわやかな姿を見せてくれます。
歴史に興味のある皆様!
ぜひお越しあれ~!
先週から解体が始まりました、東京都大田区の解体工事現場の様子です!!
木造2階建ての木造の建物解体です。
残置物の撤去が終わり、建物解体に入りました!!
機械で壊せない部分があるため、
職人の手壊しと併せて作業しています。
安全第一で、進めていきます!!
また、工事が完了しましたら施工事例でご案内させてください!!
東京・埼玉・神奈川の解体工事なら東央建設へぜひご相談ください。
お問合せおまちしております!!
解体工事の際によく聞く地中障害物とは
建物の地中に埋設している、以前の建物の基礎や浄化槽などのことをいいます。
先日も解体現場から出てきました。
古い井戸です。
通常、建物解体後に地中障害物がないか確認します。
建物を解体した後にしか確認ができない為、見積りには含まれませんので別途費用がかかってしまいます。
当社は、見積りの際にその旨を説明させていただいており、出てきた場合は、
画像や電話でお客様に連絡をし費用のご連絡をさせていただいております。
残してしまい後日撤去となった際は、場合によっては多額の費用がかかりますので、
解体と同時に確実に撤去、処分したいですね。
東京・埼玉・神奈川県の解体工事なら東央建設へぜひご相談ください。
お問合せおまちしております!!
桜が満開ですね!!
4月12日にお友達に誘われて、お隣の調布市の野川遊歩道で行われた
桜のライトアップを見に行ってきました。夜桜、素敵でしたー!!!
全長約850mにわたる桜並木が18:00~21:00までの3時間1日限りでライトアップ!!!
平日の夜でしたが、たくさんの方が楽しみに来ていました!!
帰って調べてみると・・・
開催日は桜の開花状況、天候などを総合的に判断して決定され、開催の2日前に発表されるそうです。
それなのに関東各地から毎年3万5千人を越える人々が押し寄せるそうです!!!!
来年はこちらで開催日をご案内できればと思っています!
混んでいますが、一見の価値ありです☆
東京・埼玉・神奈川を中心に、法人のお客様はもちろん、
個人のお客様からも多くのご依頼をいただいております。